合唱団登場

Mt.ajisai

耳鳴りかな?
いいや違う!確かに聞こえて来るのは、まさしく例の○○大合唱。

7月1日から始まった博多祇園山笠が昨朝、追い山を迎え終了しました。

ヤマのぼせもんにとっては、寂しく思うと同時に、きっと来年の山笠に向
けての一年のスタートとなることなのでしょう。

博多では、追い山が終わると夏が来ると言われるのですが、まさに追い山
が終わったと同時に蝉の大合唱とは、恐れ入りました。

梅雨の花、紫陽花もそろそろ終盤。
今年も、たくさんの紫陽花を見ることが出来ました。
梅雨明けも近いのかな?

梅雨の花

otakusa

福岡地方は、6月2日に梅雨入りしたとみられると発表されました。

5月下旬には、すわ、夏かと思わせるような真夏日が続きましたが、
梅雨入りしてからは、それなりの気温で、時折肌寒さを感じる時も
ある程です。

どんよりとしたお天気に目を引くのは、やはり何と言っても紫陽花
ですね。そして、シトシトと降る雨が似つかわしい。

毎年のごとく水不足が心配される福岡ですが、穏やかにシトシトと降る
梅雨であってほしい。なんて願うのは、わがままと言うものでしょう
けれど・・・

「末永の森コンサート」

moricon.41

「末永の森コンサート」Vol.41は、おかげさまで天候にも恵まれ、多く
の皆様にお越しいただくことができました。
誠にありがとうございました。
最後は、M氏の「マス」ならぬ「サケ」の話も出て楽しく終了致しました。
いつか、生でゆっくりと聴いて見たいものです。

さて次回は、初めての「親子コンサート」と通常版の「末永の森コンサー
ト」Vol.42を9月20日(土)に開催することになりました。

お子様をお連れになりたいけれど、まだ小さいので無理なのでは・・・と
思われていらっしゃる方が多くいらっしゃるようです。
楽器紹介や、みんなで歌ったりの親子で楽しめるコンサートです。
小学生以上の入場料は、500円。未就学児は無料でご入場いただけます。
14時から開催です。
この機会に是非、「親子コンサート」にお出掛けになりませんか。

そして、いつもの「末永の森コンサート」は、金管楽器とパーカッション
の熱い演奏をお届け致します。
こちらは、いつもより少し遅くなりますが、17時から開催致します。
また、近づきましたらお知らせ致しますので、お楽しみに!

「末永の森コンサート」Vol.41 ご案内

毎年5月3日、4日に開催される 「博多どんたく港まつり」は、博多

祇園山笠と共に博多を代表する祭り。

しかし、なぜか雨に降られる確率が高いのですが、今年はお天気に恵ま

れるとの予報で、楽しいゴールデンウィークを過ごされそうです。

そして、連休明け後の5月10日土曜日は、「末永の森コンサート」Vol.41

を15:00から開催致します。

新年度最初のコンサートは、トランペット、弦楽器、ピアノの演奏で春の

息吹を感じて楽しんでいただこうと、いつにも増して力が入っています。

詳しくは、こちら・・・

みなさまのご来場をお待ちしております。


桜前線まだまだ・・・

spring

福岡の桜の花の時期は瞬く間に過ぎましたが、東北そして北海道にと桜前
線は、まだまだ延びて行っているようです。

今年の桜のあれこれや春の花々をご紹介しようと思っていましたが、あれ
あれという間に時が過ぎていってしまいました。

遅ればせながら、ドーンと一挙ご紹介!(どれだけ一挙なんだよ。と言う
お叱りは重々承知しております、ゴメンナサイ!)

ヒノキ花粉もそろそろ終わるころ、花粉症の方々も新緑の間を掛け抜ける
風をここちよく感じられるのも、もうすぐですよ〜。

さくら咲く!

green forest

昨日、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出された福岡市ですが、基準木だ
けではなく、末永の森でも開花していました〜。

まだ、しっかりとつぼみのままの木も、この暖かさが続くと2、3日中に
は開花すると思われます。

急がず、ゆっくりゆっくりと咲いて欲しいですけれど・・・

さくら&みゅーじっく

福岡管区気象台は、本日桜が開花したと発表しました。

ここ数日、暖かい日が続いていましたからね。
開花が早かった昨年に比べると6日遅い開花ですが、例年より4日
早い開花となりました。

今朝、観察した時には、だいぶつぼみがふくらんでいる状態でしたが、
末永の森の桜もそろそろかなあと楽しみに待っています。

そして、もう一つ。
今日、3月19日は日本音楽家ユニオンが制定した「ミュージックの日」
語呂合わせですが、覚えやすいですね。
全国各地で「ミュージックの日」コンサートが開催されているようです。

楽しみにしている桜の開花と「ミュージックの日」2つが同時だなんて。
ただそれだけですが、なんだか嬉しい気持ちになります。

鎮魂・祈り

 prayer

コンピューターグラフィック展

COMPUTER GRAPHICS

ギャラリーにて開催されていました韓国から来日の3人のアーチスト達に
よる「COMPUTER GRAPHICS展」が終了致しました。

今回で3回目の開催になりました。

日韓関係が色々と取りざたされていますが、民間レベルで、このように交
流が続けられるのはとても嬉しいことです。

ソチで開催されていました冬期オリンピックで感動を呼んだ浅田真央ちゃ
んが「世界が一つになったと思った」と語ったように、オリンピックだけ
ではなく、いつでもそうでありたいと願うのは、誰しもだと思うのです
が・・・

「ねこの日」

cat's day

2月22日は「ねこの日」

その鳴き声から、ニャンニャンニャンの語呂合わせだそうです。

そこで今年は、ミニギャラリーにて写真展を開催しています。

それぞれの飼い主さんとの暖かい関係が伝わってくる微笑ましい
写真に、何度みてもニンマリとして頬が緩みっぱなしになってし
まいます。