10周年記念コンサート

moricon-10th

10周年記念の「末永の森コンサート」Vol.40には、会場にあふれん
ばかりのたくさんの皆様にご来場頂き、胸が熱くなる思いがいたしました。
誠にありがとうございました。

ご来場頂きました方々を始め、快く今回のコンサートの出演を引き受けて
くださいました九響音楽監督の小泉和裕先生、ピアニストのマルクス・グ
ロー氏、九響オーケストラの皆様、ご協力いただきました事務局の皆様、
たくさんの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
心より御礼申し上げます。

思い起こせば10年前、はたしてお客様が来てくださるのだろうかと、
ドキドキした気持ちでスタートしたコンサートでしたが、こうして10
年間続けてこられましたのも、10年間ず〜っとあたたかく応援、ご支
援くださったたくさんの皆様、そして今回初めてご来場頂きました皆様
も勿論、本当に沢山の「末永の森コンサート」の仲間の皆様にご支援、
ご協力を頂いてきたのだとの思いをさらに強くいたしました。
まさに感動、感激、感謝の一日でした。

あっと言う間の10年でしたが、また初心に返り、これからもこの「末永
の森コンサート」の活動を続けてまいりますので、引き続きご支援の程、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

大寒

昨日は、暦で一年で一番寒いといわれる大寒。

「明日は、雪が降るでしょう」の天気予報どおり、今朝からチラチラと
舞っていました。今季一番の寒さとか。
背振の山々も今頃、きっと白銀の世界になっていることでしょう。

雨が降っていて、空を見上げることは少ないのに、雪だと天を仰いで暫し
フッと別世界に行ったように次から次へと降る雪を眺めてしまうのは、
なぜなんでしょうね。

年末年始が例年より暖かく感じていましたが、寒さはこれからが本番。
風邪など引かれませんように!

完売御礼

10周年記念「末永の森コンサート」Vol.40は、あと20日程となりま
した。
たくさんの皆様にお問い合わせいただきましたが、おかげさまでチケットは
完売致しました。
誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

なお、当日のご来場に際しましては、駐車場がございませんので、公共交通
機関 をご利用くださいますよう、何卒よろしくお願い致します。

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

みなさま 佳き新年を迎えられたことと存じます。

今年は午(馬)年。
駿馬のようにとまではいかなくても、森を抜ける緑の風を感じながら
駈けて(常足か速足程度に)いかれる一年であったらと願っています。

今年も、末永の森のうつろいや「末永の森コンサート」の情報などを
お知らせしたいと思っています。

さっそく、2月8日(土)の10周年記念「末永の森コンサート
Vol.40があと1ヶ月後となりました。
詳しくは、こちら → 

チケットは残りわずかとなっておりますので、チケットお求めの方は
お急ぎください。
なお、オーケストラ出演のため、いつもより客席スペースが少なく
なってしまうことが予想されます。
予定数に達しました場合は残念ながらチケット販売を締め切らせて
いただくことがありますのでご了承ください。

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました

今年も、あとわずかになりました。
ことしも一年間、多くの皆さまに大変お世話になりました。

特に今年度は、「末永の森コンサート」が10周年を迎えること
となり、特別な一年でした。(と言っても、大詰めの第40回が
2月8日に控えているのですが)
この一年を10周年と言う嬉しい気持ちで締めくくり、また新しい
年を迎えられることに感謝しています。

どうぞ、良いお年をお迎えくださいますように。
また、来る年も宜しくお願い致します。

師走

あっと言う間の短い秋が過ぎ、気がつけばもう12月。

12月に入った途端にクリスマスソングが街に流れ、駆け出したく
なるような気持ちに駆り立てられます。

風邪など引かないように体調に気をつけて一年を締めくくりたいも
のです。

落ち葉

autumn leaves

サクッサクッと秋の音色が足元から聞こえます。

末永の森もすっかり落ち葉の山になりました。

秋の「末永の森コンサート」終了

moricon-Vol.39

10周年記念第3弾の「末永の森コンサート」Vol.39が終了いたし
ました。
たくさんの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで気候も良く、秋の夜長を充分にお楽しみいただけたこと
と思います。

さて、次回はいよいよ10周年記念コンサートの大詰め第40回の
「末永の森コンサート」を2月8日(土)15:00から開催致し
ます。

第1回から今まで10年間に出演してくださったみなさんは、相当の
数にのぼりますが、そのみなさん一同にご登場いただこうと、つまり
はオーケストラで10周年を祝おうということになり、嬉しいことに
九響音楽監督で指揮者の小泉和裕先生はじめ、九響のみなさんがここ
ろよく承諾してくださり、実現出来ることになりました。
ピアニストのマルクス・グロー氏も出演してくださいます。

今までこのコンサートを応援してくださったたくさんの皆様と10周
年記念コンサートを共に楽しく過ごしていただきたく、ぜひご来場く
ださいますようお待ちしております。

なお、オーケストラ出演のため、いつもより客席が少なくなってし
まうことが予想されます。席数に限りがありますので、予定数に達
しました場合は残念ながらチケット販売を締め切らせていただくこ
とがありますのでご了承ください。

10周年記念公演第3弾

朝晩の冷え込みで街路樹のイチョウもすっかり秋色に模様替えです。
そして、末永の森も。

さて、いよいよ明後日11月8日(金)は10周年記念公演第3弾
「末永の森コンサート」Vol.39を開催致します。

今回は、ソロコンサートマスター扇谷泰朋とアソシエートコンサート
マスター原雅道、九響弦楽器奏者&フルート奏者、そしてチェンバロ
の室塚佳子のみなさんが奏でるバッハの世界を堪能していただきたい
と思います。

午後7時から開演いたしますので、お間違いのないようにお出掛け
ください。

秋の夜のひとときを「九響の我が家」でゆっくりと楽しくお過ごし
くださいますよう、みなさまのご来場をお待ちしております。

詳しくは、こちらをご覧ください。

み〜つけた!

オニタビラコ

長〜い長〜い夏と思っていたのが、いつの間にかすっかり落ち葉の季節
になりました。  
                                   
そのたくさんの落ち葉の中に隠れるようにして、見逃してしまいそうな
程小さな小さな黄色い花をみつけました。

名前は、オニタビラコ(たぶん?)
漢字では、鬼田平子と書くようです。
漢字で見ると、鬼田さんちの平子ちゃんみたいな名前ですね。(本来は、
タビラコにオニがついているんですけれど・・・)

キク科の植物で日本各地の道端や空き地などによく見られる植物ですが、
似た植物にコオニタビラコやヤブタビラコがあります。