末永の森コンサート Vol.75

ピラカンサ

11月と言うのに暖かで穏やかな日々が続くと、つい、あと数日で今年の
最終月、12月になることを忘れてしまいそうになりますが、たわわに実
ったピラカンサの真っ赤な実と葉の緑の組み合わせはクリスマスシーズン
が間近いことを思わされます。

すでに福岡タワーは、クリスマスのイルミネーションが始まり、街のあち
こちでもクリスマスの雰囲気が漂ってきていますね。

次回の「末永の森コンサート」も12月11日(日)午後3時から、聖夜の季
節を九響アンサンブルの調べで楽しんで頂こうと企画しております。
ひと足早いクリスマス気分をお楽しみください。ご来場をお待ちしており
ます。
詳しくは、こちら・・・・

ご予約は、末永文化センター 電話:092-821-3338(平日9:00〜17:00)
     メール:suenaganomori.concert@gmail.com
または、スマホでQRコードからもご予約頂けます。

Vol.75

再会

野菊

すっかりご無沙汰しておりました。

朝晩少し冷え込むようになり、末永の森も秋の花々が咲く季節になりまし
た。

野菊が今年も咲き始めました。

可憐でありながら芯の強さを感じさせる花です。
あまり条件の良い場所とは思えないのですが、気がつくといつの間にか毎
年のように同じところで咲き始め、「あぁ、もうそんな季節になったんだ
なぁ」と花との再会を嬉しく思っています。

ふと、我が身を振り返り、花達から学ぶことが多々あり、励まされてもい
ます。

2022年度「末永の森コンサート」年間スケジュール

すっかり暖かくなってきましたね。
新しい年度に入り、そろそろ一ヶ月が経とうとしています。
皆様の新年度のスタートはいかがでしょうか?
「末永の森コンサート」も今年度4回の公演を予定しております。

2022年度の「末永の森コンサート」年間スケジュールをお知らせ致します。
どうぞ、皆様のスケジュールに入れて頂けますよう宜しくお願い致します。

ご予約は、コンサート開催日に次回コンサートのご予約受付開始となります。
例えば、Vol.73コンサート開催日の5月15日から次回Vol.74コンサート分の
ご予約受付開始となります。

ご予約の際は、お名前、ご住所、日中ご連絡できる電話番号を必ずお知らせく
ださい。

ご予約申し込み: TEL. :092-821-3338
         メール:suenaganomori.concert@gmail.com
     
(画像をクリックすると拡大します)
   ↓ ↓ ↓

2022年度末永の森スケジュール

今日は何の日?

今日3月9日は語呂合わせで、サン3、キュウ9、Thank you「感謝の日」
だそうです。

このコロナ禍にあって、当たり前のことが実は当たり前でなかったのだと
思い知らされ、いかに恵まれた日々を当然のことのように過ごしていたの
かと痛感しています。普通の生活と思っていたのは、すべて奇跡の連続だ
ったのですね。感謝です。ありがとう。Thank you!

10日後の3月19日も語呂合わせで319「ミュージックの日」です。
今年度最後のミュゼ・オダコンサートを開催いたします。
マルティヌー、テレマン、ドボルザークetc.の曲を弦楽トリオでヴァイオ
リンとヴィオラの魅力をお届け致します。

アートに囲まれ、春の午後のコンサートをお楽しみください。ご来場を
お待ちしております。
詳しくは、こちら→・・・

冬来たりなば・・・

パンジー2

あれよという間に今年も1ヶ月が過ぎ、今日は節分、明日は立春!

このところグ〜ンと冷え込んでいますが、「春」の文字だけでも気分が明
るくなりますね。
「冬来たりなば春遠からじ」のことわざのように、コロナ禍から抜け出し
一日も早い「春」を迎えたいものです。

今月は、「末永の森コンサート」Vol.72を2月20日(日)に開催いたし
ます。
今回は特別ゲストに長野俊樹氏を迎え、クラシック音楽史をクラシック初
心者の方にもわかりやすく、ベテランの方には更に興味深く解説していた
だこうという企画です。前回同様2回公演ですが、1回目と2回目の内容
が異なりますので両方お聴き頂くと、更にお楽しみ頂けることでしょう。

皆様のお越しをお待ちしております
詳しくは、こちら→・・・

明けましておめでとうございます

sky blue(2)

明けましておめでとうございます。
どんな新年をお迎えでしたでしょうか。

関東では雪のようですね。
随分冷え込んで、福岡も雪模様かと思われましたが、地域によっては
朝方は雨だったようです。

末永の森では、木々に当たる陽の光が春を思わせるほど眩しく感じ
ます。
ふと、白い実をつけている梢を見上げると、真っ青な青空!
気分も晴ればれ、新年の良いスタートが切れそうな気がしてきました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

感謝!

年末

今年もあとわずかとなりました。

今年最後のホール清掃が終わり照明を消すと、ワックスでピカピカ
になった床の向こうから射す光が、閉塞感のある現在の状況からの
一筋の希望の光の様に見えました。

今年もコロナ禍が続く厳しい状況は変わりませんでしたが、そんな
時こそ、沢山の皆様の気持ちの暖かさ、優しさ、支えて頂いている
ことの有り難さををつくづくと感じております。ありがとうござい
ました。感謝申し上げます。

末永の森は、陽に照らされた木立の影があちこちに落ちています。
花が少ないこの時期も自然は色々な楽しみを教えてくれます。

来年も、この末永の森から、時々(たま〜に?)情報をお伝えした
いと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

皆様にとりまして、佳き新年を迎えられますようにお祈り申し上げ
ます。

末永の森コンサートVol.71

末永の森Vol.71

今年を締めくくる「末永の森コンサート」Vol.71が終了しました。

たくさんの皆様にご来場いただき、お陰様で今年のフィナーレを飾
るにふさわしいクリスマスコンサートになりました。
ありがとうございました。

コロナ禍が中々終息のきざしを見せない中、今年も沢山の皆様の応
援、励ましを頂戴し、どれほどありがたかったことでしょう。
感謝申し上げます。
これからも引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

次回は、2022年2月20日(日)に「末永の森コンサート」Vol.72を開
催いたします。長野俊樹氏による解説付きでクラシック音楽を紐解
いていく新しい企画です。
クラシック初心者の方も、ベテランの方もきっと今まで以上に音楽
の虜になりますよ。どうぞお聴き逃しなく! 
お早めのご予約をお待ちしております。
詳しくは、こちら・・・

秋の色と音

Autumn color

一面の落ち葉。

歩く度に聞こえる秋の音。

一気に秋がやってきました!

いつもと変わらない自然の訪れに、我慢我慢のコロナ禍の心が少し
癒されます。

ご来場ありがとうございました

秋色満載の末永の森。

先日開催の美術館でのミュゼ・オダコンサートは、お陰様で満席に
なりました。県外からのお客様も数名おいでになり、(遠方からは
何と愛知県でした!)
コンサートをご支援くださる皆様の暖かい気持ちが伝わりました。
ありがとうございました。館内に響くフルートの音色。お楽しみ頂
けたようで嬉しく思います。

次回のミュゼ・オダコンサートVol.6は、ミュージックの日!3月19
日です。ゴロ合わせで、覚えやすいですよね。どうぞお忘れなく!
次回もご来場をお待ちしております。